自分で色々と調べて内容を分かり易く記載して行きます。
主に使われる言葉
葬式 死者をほうむる儀式(葬式とも言う)
告別式 死者の霊に対して親族や知人が最後のお別れを告げる儀式
法要 僧侶にお経をあげて貰い故人をともらう事
法事 法要に会食をプラスしたもの
お悔やみ 死亡者に対する残念な気持ち(訪問時持参するこころざし)
御霊前 死者の霊を祭った場所の前
通夜 遺族が死者と一夜を明かすもの
菩提寺(ぼだいじ)代々葬式や供養をお願いして居るお寺
喪主 遺族を代表する葬儀の主催者
遺影(いえい) 故人の写真 もしくは肖像画
香典(こうでん)死者の霊前に供えるお金、葬儀の際に遺族へ手渡しする。
弔問客(ちょうもんきゃく)葬儀に参加する人の事
お通夜 夜通し故人に付き添い灯明(とうみょう)と線香を一晩中 絶やさない。
枕飾り ひつぎの枕元に置くしっそな祭壇
読経(どきょう)径を声を上げて読む事。
焼香(しょうこう)死者に対して香を焚く事
弔辞(ちょうじ)死者をともらう言葉
葬儀
本人が危篤の場合3親等(甥、姪まで)24時間何時でも電話連絡する。
ご臨終を告げられたら故人の唇に水を含ませ(まつごの水)関係の深い人から順番に取る。その後に死亡診断書を作成して貰う。(遺体を自宅か火葬場に安置する。)
菩提寺と葬儀の日程の打ち合わせをする、喪主と世話役代表を通夜までに決めておく。
遺影、喪服、現金、火葬後の後飾りスペースを用意して置く。
その他の役割
受付 案内、香典、供え物、弔問客の対応をする(親族)
会計係 香典の管理、現金の出納管理、会計簿作成(親族)
進行係(司会) 接待、通夜ぶるまいの用意(葬儀屋さん)
通夜、葬儀の時間帯は僧侶と葬儀社で決める。法律で死後24時間は火葬が出来ません。
葬儀社に依頼出来る事
日程の管理、通夜、葬儀、告別式の進行、死亡届の代行、遺体の運搬、遺影の引き延ばし、遺体安置のドライアイス、枕飾り、会場の設置、後片付け等
通夜の進行例
僧侶が到着→受付開始→ 一同着席→僧侶着席→読経(遺族、弔問客の順番)→僧侶の法話→喪主挨拶→通夜ぶるまい
葬儀、告別式の進行例
一同着席→僧侶入場→葬儀開会の辞→読経→弔辞、弔電の披露→遺族、弔問客の焼香→僧侶退場→閉会の辞
僧侶入場→告別式開会の辞→弔問客の焼香→僧侶退場→お別れの儀→司会者による閉会の辞
死後7日以内にする事
死亡届 遺族が地元の役場に提出(印鑑必要)
埋火葬許可申請 死亡届を出した人が役場に提出(印鑑必要)
死亡診断記載事項証明書を役所から取って置くと保険の支払いがスムーズ
役所から火葬許可書を受け取る→火葬後 埋葬許可書を受け取る→納骨墓地に提出。
埋葬許可までの流れ
医師に死亡診断書を書いて貰う→死亡届と埋火葬許可申請を役所に提出→火葬許可申請が発行される→火葬場に火葬許可申請を提出→火葬場から埋火葬許可申請を貰う→墓地に埋火葬許可申請を出す。
自宅で亡くなった場合
死体に手を触れず、掛り付けの医師に連絡、死亡を確認して貰い死亡診断書を貰う
事故死の場合
警察に連絡して監察医による検死が行われた後、死亡診断書の代わりに死体検案書が交付される。
国内旅行で亡くなった場合
現地の医師に死体検案書を貰い、現地の役場に死亡届を出す、本籍地の役場にも出す為2通必要
海外旅行で亡くなった場合
現地の医師に死亡診断書を貰い、日本大使館 公使館 領事館 に3ヶ月以内に提出。
旅行の場合は 旅行代理店、保険会社、在外交官に相談する。
その他の書類
書類名 | 説明 |
住民票 | 住所を証明する物、年金手続きや保険会社から葬式費用を貰う時に必要になる |
徐住民票 | 故人が住民票から抹消されたことを示す、年金手続きに必要になる |
戸籍 | 親族関係が記して有る 公簿で本籍地の役場に請求する |
戸籍謄本 | 世帯全員分を写した物(これの頻度が多い) |
戸籍抄本 | 特定の人だけ写した物 |
除籍謄本 | 故人の現金、株、等の名義変更と保険金請求に必要 |
除籍抄本 | 〃 |
改製原戸籍 | 新しい様式になる前の戸籍の事を言う |
他 |
健康保険の手続き
- 故人が国民健康保険の場合は手続きは要りません。
- 健康保険、厚生年金の場合は速やかに勤め先に連絡する(社会保険証を返却)
- 厚生年金は10日以内、国民年金は14日以内に 年金受権者死亡届と未支給年金請求書を出す。
年金受給権者死亡届
役場、年金事務所に年金証明、戸籍謄本、請求者と受給権者の住民票、振込口座、印鑑、死亡診断書を持って行く。
未支給年金請求書 役場、年金事務所に上記と同じ書類を持って行く。
普通の人は葬儀の勉強は その場になってから考えて居ると思います。しかしそうした場合 殆ど業者任せとなり自分本位の葬式は出来ないと思います。時間を作り家族の考えや年配者の希望を聞いて置くことが大切だと考えます。こういう事を嫌がる人も居ると思いますが、そろそろ その考えを変えないといけないと思います。
葬儀に関しても 葬儀後の手続き書類に関しても色々な申請が有るので期限内に速やかに行動するのが大切です。
コメント